当社では、一般家庭のトイレくみ取り、工事現場やイベント会場等の仮設トイレのくみ取り業務及び、一般家庭、集合住宅、店舗事務所、工場等の浄化槽の清掃業務を行っております。浄化槽を使用していると、槽内に増えすぎた汚泥などが残り、浄化槽の機能が低下し、河川や海などの汚染につながります。そのため、汚泥の除去や装置の洗浄などを目的とした定期的な清掃が必要になります。
お気軽にお問合せ下さい。

仮設トイレのくみ取りを依頼したい

工事現場、イベント会場等に設置している仮設トイレのくみ取りを承ります。
[完全予約制]下の予約手順にしたがってご予約ください。
毎回、専用フォームまたはFAXでご予約いただきます。
※専用フォームまたはFAXでご予約いただいた際は、大変お手数ですが、弊社まで予約確認のお電話(0466-22-9141)を下さい。
料金
基本料金 4,500円(税抜)/トイレ設置1基
*平日昼間のみ承ります。
*時間指定はできません。
*予約状況によっては、ご希望に添えない場合がございます。予めご容赦ください。
*2025年4月1日より料金改定をいたしました。
予約手順(2回目以降もお手数ですが同様にお手続きください)
【フォームで申込をする場合】
-
- フォーム申込ページを開く
- 必要事項を入力し、最後に送信するボタンを押す
- フォーム送信後、電話連絡(0466-22-9141)
*電話確認がないと予約完了しません - フォーム申込予約完了
【申込書をダウンロードし、FAX申込をする場合】
-
-
- 仮設トイレくみ取り申込書をダウンロード(手書きメモ可)し、見本にならい必要事項を漏れなく記入する
- 仮設トイレ設置現場の地図(手描き可)を用意する
*現場に目立つ印をつけてください - 申込書と地図をFAX送付(0466-26-7684)
- FAX送付確認の電話連絡(0466-22-9141)
*電話確認がないと予約完了しません - FAX申込予約完了
*地図および申込書のFAX送付は、お伺い先トラブル防止のため、お手数ですが同じ場所でも注文毎にお願い致します。
-
し尿のくみ取り依頼をしたい*くみ取り式トイレのみ。

くみ取り式トイレのくみ取りを承ります。
定額制、従量制により申し込み方法が異なります。一覧表に従ってお申込ください
定額制
| 取扱区分 | 一般家庭およびこれに準ずる者から排出されるものを毎月1回くみ取るとき。 |
|---|---|
| 料金 | 2025年4月1日より料金改定の為、料金については料金表をご覧ください。 |
| 申込方法 | [完全登録制]初回のみ電話で登録0466-22-9141*2回目以降は、定期収集に伺います |
| 料金表 | 料金表はこちら |
従量制
| 取扱区分 | 不特定多数の者が使用する便所を設置しているもの、臨時にくみ取る必要があると認められる便所を設置しているもの等から排出される物をくみ取る場合において、定額制による処理手数料の算出が適当でないと公社が認めるとき。 |
|---|---|
| 料金 | 2025年4月1日より料金改定の為、料金については料金表をご覧ください。 |
| 申込方法 | [電話申込制]毎回電話でご予約0466-22-9141 |
| 料金表 | 料金表はこちら |
- *平日昼間のみ承ります。
- *時間指定はできません。
- *申し込みから収集にお伺いするまで、混雑により1週間以上お待たせする場合がありますので、余裕を持ってお申込みください。
生活排水吸込槽くみ取りを依頼したい
電話でその都度、お申し込み下さい。
- *平日昼間のみ承ります。
- *時間指定はできません。
- *申し込みから収集にお伺いするまで、混雑により1週間以上お待たせする場合がありますので、余裕を持ってお申込みください。
浄化槽の清掃を依頼したい
浄化槽は、トイレや生活排水を微生物の力を借りて浄化処理する設備です。
清掃時期を過ぎますと浄化槽が正常に機能しなくなり、悪臭が発生したり、
処理されない汚水が流れ出したりします。
このため、法により所有者に清掃が義務付けられています。
定期的に清掃をご依頼ください。
清掃回数
清掃回数は浄化槽の処理方式によって異なります。
標準清掃回数
・全ばっき方式・・・6ヶ月あたり1回以上
・その他の処理方式・・・1年に1回
*申し込みから清掃にお伺いするまで、混雑により1週間以上お待たせする場合がありますので、余裕を持ってお申込みください。
*工事などの都合で日程の指定が必要な場合はご相談ください。
*洗浄水をお借りします。ご協力ください。
*汚泥引抜量が想定容量を大幅に上回る場合、加算料金を別途申し受けます。
*清掃終了後は水張りをしましょう。浄化槽のふたから直接放流するか、トイレ水栓で30分程度流してください。
*2025年4月1日より料金改定の為、料金については料金表をご覧ください。
注意!浄化槽のふたを開ける場合は、転落しないように十分お気を付け下さい。
トイレから水張りの場合

ロータンクのレバーを上げ(大に)そのままの状態で30分程度流してください。
※レバー裏側に紙などをはさみ固定してください。
浄化槽清掃費助成制度について(藤沢市)
・対象地域に限り清掃料金の一部が藤沢市より助成されます。
・お問合せ先 藤沢市環境部環境総務課(0466-25-1111)
お問い合わせ先
TEL 0466-22-9141 FAX 0466-26-7684
受付時間 8:30~17:00 休業日 土・日・祝日




















