「浄化槽は生きています!!」
浄化槽の機能を十分に発揮させるため、浄化槽の内部や付属機器類の作動状況、放流水の水質などを調べ、異常や故障が発生しないように、予防措置を行う必要があります。
当社では、専門知識をもったスタッフが定期的にお宅に訪問し、浄化槽の保守管理・点検業務を引受けます。
*2024年4月1日より料金改定の為、料金については料金表をご覧ください。

浄化槽保守・点検作業
浄化槽の保守点検を依頼したい
国家資格取得の専門スタッフにおまかせください。
当社の専門スタッフが、浄化槽のいろいろな装置が正しく働いているか
定期的に点検を行い、装置や機械の調整・修理、汚泥の状況を確認し、通常実施
される清掃時期の判定や、定期清掃以外に必要となる汚泥の引き抜きの手配、
消毒剤の補充などを行います。
まずはお電話を!0466-22-9141
*お渡しする保守点検記録票は、点検実施日から3年間、かならず保存してください。
よくあるご質問
Q1.別の点検業者が来て料金を請求された
最近、上記のようなご相談をたびたびいただきます。
もしも、『公益社団法人神奈川県生活水保全協会』を名乗られていれば、それは浄化槽の法定検査です。浄化槽所有者には保守点検とは別に、年1回の法定検査が義務付けされています。
詳しくは『公益社団法人神奈川県生活水保全協会(045-830-5720)』でご確認いただけます。
Q2.保守点検と法定検査の違い
保守点検=浄化槽の機能が正常に働いているか点検します。
*クルマに例えると運行前の日常点検にあたります。
法定検査=浄化槽が法で定められた基準を満たしているかを検査します。
年1回の受検が義務付けされています。
* クルマに例えると車検にあたります。

お問い合わせ先
TEL 0466-22-9141 FAX 0466-26-7684
受付時間 8:30~17:00 休業日 土・日・祝日




















